英会話サークルに参加すれば、オンライン英会話にたった2つ足りないことを補える

革命的な英語学習サービスのオンライン英会話ですが、たった2つだけ足りないことがあります。
グループでの会話ができないことと、対面での会話ができないことです。

いずれも、「マンツーマン」「Skypeを使うため通学不要で自宅でできる」というオンライン英会話のメリットと背中合わせの内容なので、「それを言っちゃ困るよ」と突っ込まれそうですが、実は、この2つは英語でコミュニケーションを取る上で、とても重要なことです。

面と向かって相手の表情を間近に見ながらの会話、握手、話している時に他の人が違う意見を言ってくる場面、それらに対応できなければ、英語を話せると自信を持って言うことはできません。

ではどうすればいいかと言いますと、それらを補うことのできる最良の方法があります。
英会話サークルへの参加です。

英会話サークルとは、英語を話したい日本人たちが集まり、ひたすら英語を話す会合のことです。

お薦めは、東京英会話倶楽部(URL: http://www.eikaiwaclub.com/ )です。

※メニュー内容は、一緒に参加したAiminminさんのブログ(URL: http://english.aimi-style.com/archives/321 )に、これ以上ないぐらいわかりやすく詳しく書かれていて、とても参考になります。ぜひ併せて読んでください。


以下にお勧めのポイントを記載します。

1.安い
約2時間英語を話しまくって、料金はたったの500円です。
これなら、オンライン英会話のの併用も無理なく続けられます。
場所は、産業会館の会議室といったところで実施されますので、会場費も抑えられているのだと思われます。


2.気軽に定期的に参加できる
関東で約20箇所、他にも関西等でも幅広く開催されていて、なおかつ週末の午前、平日の夜など、複数のパターンがありますので、ご自身の都合に合わせての参加が可能です。
また、英会話の習得には、繰り返し慣れていくことが必要ですので、毎週開催されているというのは大変大きな利点です。
尚、「サークル」「倶楽部」と言っても入会は必要なく、ネットでその会ごとに気軽に申し込めるのもいいです。


3.参加者のレベルが高く、色んな人に出会える
海外留学、海外滞在、海外勤務など、そうそうたる経験をされている方が続々と参加されるため、レベルがとても高く勉強になります。
また、私が実際に参加してとても面白いと感じたのが、英会話サークルに参加される皆さんは、Twitterやオンライン英会話、その他Webサービスで英語を学んでいる人たちとは別の母集団のようだということです。
英語の勉強方法も様々、バックボーンも様々。
より広い世界を知ることができ、英語へのアプローチが凝り固まり煮詰まることを防ぐと共に、新鮮な刺激を得ることができ、英語学習への意欲がかき立てられます。


4.みんなが英語を話せるメニューになっている
せっかく英語を話す会に参加しても、英会話の得意な人だけがバンバン話して、慣れていない人があまり話せないようだと不満が残ります。
東京英会話倶楽部の場合は、英語の堪能なファシリテーター(司会進行役)の人が主催者側として1名いらっしゃり、「グループごとにホストを決めてまんべんなく発言させる」「英語でのクイズにメンバーが順番に回答する」など、うまくみんなが話せるしくみができています。
また、初級・中級・上級(会によっては初中級と中上級)というレベル分けがされていながら、最後のメニューであるマンツーマンのトークでは初級と上級をペアにするあたりも、うまいしくみだと感心しました。


もちろん、東京英会話倶楽部にも沢山の「英語を話す会」は存在します。
上記に挙げた4つのポイントを満たしているところであれば、同様の効果が得られるはずです。
ぜひ、ご自身にぴったりな会を見つけて、楽しみながら「対面・グループ」での英会話を身につけてください。

参加者には留学経験者も多いですが、我々のような国内独学組もひけを取らないな、と感じました。
特に語彙や文法の部分では負けておらず、差は、純粋に場数の違いと言えます。
その差を、英会話サークルに参加し場数を踏むことで補えばいい、というわけです。

「オンライン英会話+英会話サークル」は、留学なしでお金をなるべくかけずに英会話をマスターできる、
最強の組み合わせです。

まだ参加されたことのない方は、騙されたと思って一度試してみてください。


【この頁のまとめ】
●対面+グループ出の会話は、実はとても重要!でもオンライン英会話ではできない
●留学組等、レベルの高い参加者も多いが、国内独学組も負けてない!場数の違いだけ
●「オンライン英会話+英会話サークル」は、最強の組み合わせ!


★このブログの筆者による塾「ウレシトーク」が開講しました★